「今日は何もしたくない。。」こんなしんどくて体がだるい日。 一歩踏み出してお料理をしてみましょう!料理にはたくさんのセラピー効果があります♪
こんばんは。
今日発見したことについてメモしておきます!
私は昔から頭痛に悩まされてきました、、。
食べ物を変えて、昔と比べるとずいぶんよくなりましたが
今でも雨やくもりの日は頭が痛くなってしまいます。
そんなときは料理をするまでぜんっぜん気が乗らなくて
超ローテンションでお料理スタートします。笑
でもいつも料理をしていると、気がつくと頭が痛かったことも忘れて夢中になっています!
これは、私が料理好きからだと思っていたのですが、
今日よく自分を観察してみると、、、
切りたてのきゅうりや生姜のフレッシュな香りや
いりこだしの豊かな香り、
お米を研ぐときのさらさらっとした感触や野菜をゆでる湯気の香り。
お料理の一つ一つの動作に絶大な癒し効果があることがわかりました。
だから、「あ〜しんどい。今日はもう何もしたくない・・」
というときほど、料理をすることでルンルンな自分に戻れます♪
他の気分転換法と違って、おいしいごはんもできちゃうっていうところが一石二鳥ですよね。
家族にも喜ばれますし☆
お料理セラピー、おすすめです。
さてさて、今日の夜は、
昨日から食べたかった中華を取り入れた献立にしました。
中華って元気がもりもり湧いてきますよね。大好きです。
・北京風酢豚・中華風おこわ・かきたまスープ
・もやしと切り干し大根のナムル・ぬか漬け・枝豆
酢豚は、お肉をいっぱい食べたい〜!という気分だったので
野菜は無しにしました。
どうやらこの、いいとこどりスタイルは北京風らしいです。
がっつりしてておいしかったです♪
明日は韓国スペシャルにしよっかな〜と考え中です。
作るのが今からたのしみ!